
ソワレさんが箱崎での営業を終了された。
最終日の前日にお店に伺うと
いつもの文房具店の様子で
いつものように二人が笑顔で出迎えてくれた。
きっとベルリンでも素敵なお店を営んでいかれることだろう。
最後に楽しい思い出を一緒に作ってくれてありがとう。
これからもどうぞよろしく。
この日はいろんな人に会いにいった一日。
まずは冷泉荘のアトリエ穂音にCotomonoさんの
バッグを見に行く。
バッグがどこか何かに通じる扉のような感覚。
その先が見えてくるようなバッグだった。
そしてお店と言う形態での営業を終わられる月麦さんへ。
お寺や古いお店のある町並みにしずかに佇むようなお店。
見たこともない花や注意して見たらきっと野にあるような枝や葉っぱが
シンプルなお店にふっと気付けば置いてあるようなお店。
初めてが最後の日だったけど、行けてよかったな。
これからもtsumugiさんの草花との関わりを楽しみにしています。

そして大楠へ。
マルソじるしさんが参加されている3人展へ。
大楠を歩くのは初めてかもしれないなぁ。
写真はマルソじるし作のいろいろ。
いやはやこの眺め。
めぐみさんの作るものはいつも面白い。
そして望雲さんへ。
昨年の今頃は展示会をさせてもらっていました。
カブのお漬けものをよそったら美味しそう、と思ってお皿を購入。
そして昨年からファンになったシュトーレンも購入。
さっそく美味しい。
急にシュトーレン文化が我が家にやってきた。

それから六本松で姉と合流。
おそらく人生で初めて烏龍茶でもつ鍋を食べる。
(そのあと運転しなくてはいけなかったので)
しかし美味しいなぁ、もつ鍋。
笑顔の素敵なおかみさんの接客は見ていて気持ちよかった。
接客が素敵なお店が好きなので、お店をやっている人ってすごいなぁと思う。
良い1日だった。
ふだん家からほとんど出ずに生活しているので
たまに街に出ていろんな人に会うと
興奮して夜、眠りが浅くなったりする。
ふだんの100倍くらい歩いたりしているはずなのに。
でも人に会ったり街を歩いたりするのは楽しい。
良い方向に気持ちがリセットされる。

ふだん家からほとんど出ずに生活しているので
たまに町に出ると素敵だなぁと思っていた建物が
リフォームされていたりして驚く。
スポンサーサイト